こんにちは!
iPhone修理救急便有楽町交通店です。
今回はバッテリーの劣化原因や交換時期について解説していこうと思います。
スマホのバッテリーはリチウムイオン電池を使用しており、使い続けるほど内部の劣化が進みます。
劣化が進むと電圧が不安定になり、発熱しやすい状態となります。
特にゲーム、長時間の動画視聴、4K撮影、テザリングなど高負荷の使用時は温度が急上昇しやすく、
動作の遅延やアプリの強制終了、突然の電源落ちが発生することも珍しくありません。
発熱を放置するとバッテリーの化学反応が一層進み、膨張のリスクも高まります。
バッテリー膨張は内部パーツを圧迫し、画面浮きや基板破損につながるため、早期の対応が重要です。
また、車内や直射日光など、高温環境に放置することも劣化を加速させる原因になります。
普段の使用では、厚いケースを避けて放熱性を確保し、高負荷作業中はこまめに休ませることが効果的です。
劣化が進んだと感じたら、早めのバッテリー交換を行うことで、端末の寿命を延ばし、安全で快適な使用環境を保つことができます。
バッテリーの最大容量は設定より確認することができます。
設定→バッテリー→バッテリーの状態と充電から確認することができます。
2年以上の使用や最大容量地が80%を下回っていた場合は交換時期になります。
またサービスなどの表記や80パーセントを下回っていない場合でも体感的に
バッテリー減りが早い・端末自体が発熱する場合は交換を検討してみてください。
