メニュー 閉じる
ホーム 当店の特徴
各店舗一覧
ご依頼の流れ お客様の声 会社概要 採用情報

スタッフブログ

【大丸京都店】iPadドックコネクタ不良について

2025.11.20

皆さん、こんにちは!!
iPhone修理救急便大丸京都店でございます!!
[営業時間]10:00~19:00 ※18:00最終受付
[休憩時間]14:00~15:00 ※状況により多少前後する場合がございます。
[アクセス]阪急烏丸駅(地下鉄四条駅)より徒歩5分程度 大丸京都店7階

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日はiPadの充電口の修理についてお話しいたします。

 

仕事や店舗用等の用途もあるためiPadは“充電しながら使う”ことが多く、
その分ドックコネクタの故障率はiPhoneよりも高め です。

特に以下の症状が出ている場合は、修理を検討された方がいいかも知れません👇

・角度を変えないと充電されない

・ケーブルを挿しても反応したりしなかったり

・充電速度が極端に遅い

・「このアクセサリは使用できません」と表示

・純正ケーブルなのに認識しない

・ケーブルが“奥まで刺さらない”感覚がある

これらは単なる「接触不良」と思われがちですが、
実際には内部が消耗・破損している初期症状です。

 

【なぜ壊れる?】iPadのドックコネクタが故障する理由

iPadの充電口が壊れる理由は複数あります。
どれも“よくあるケース”なので、一つずつ解説します。

 

原因①:ケーブル中折れ

お客様からとにかく多い声が、

「普段は普通に使えていたのに急に反応しなくなった」
というパターン。

実はこれ、
ケーブルの内部で銅線が折れていたり、断線しかけていたりして
不安定な電圧がコネクタ側に流れた結果、
ドックコネクタ側の接点が焼けてしまう ことが原因です。

ライトニング端子は非常に細かいピン構造のため、
一度焼けたり摩耗すると、もう元には戻りません。

 

原因②:ジャック内部へのゴミ・ホコリ詰まり

バッグやポケットにiPadを入れている方に多いです。

内部にホコリが溜まるとケーブルが奥まで刺さらず、
その状態で力を入れて押すことで 端子が曲がる・割れる ケースも発生します。

このタイプの故障は、
見た目が正常でも内部が完全に摩耗していることがよくあります。

 

原因③:強く引っ張る・横方向の力が加わる

・ケーブルを挿したまま子供が引っ張る

・ゲームで手を動かしてケーブルが曲がる

・車内やベッドで横向きの状態で使う

・充電しながらノートを取る・角度を変えまくる

こうした状況はiPadあるあるですが、
積み重ねるとドックコネクタ内部の ピンが斜めに削れる・折れる 原因になります。

 

原因④:異常電流によるチップ損傷

粗悪なケーブルや急速充電器を使うと、

電圧が安定しない、急激な電流が流れる、過電流が発生する

こうした現象が起き、
ドックコネクタだけでなく基板側の充電チップ(Tristar・Tigris)まで故障するケースがあります。

ここまで行くと修理費は跳ね上がるため、
“早めの交換”がおすすめです。

 

📌【症状別で判断】ドックコネクタ故障の進行段階
【レベル1】ケーブルの角度で反応 → まだ軽症
【レベル2】ケーブルが奥まで入らない → 物理損傷の可能性
【レベル3】純正ケーブルでも充電しない → 端子か基板不良
【レベル4】電源が入らない → 充電チップ損傷の疑い大

レベルが進むほど修理料金が上がります。

 

 

【まとめ】早めの修理が一番安く済む

ドックコネクタの故障は、
最初は「ちょっと接触が悪いだけ」と思われがちですが…

実際には中でピンが削れている

ケーブルが電圧を乱してコネクタを傷めている

ホコリが詰まって安全に充電できていない

劣化を放置すると基板損傷に発展する

など、深刻なトラブルに繋がりやすい部分です。

早期交換なら 部品交換だけで完了 しますが、
遅れると 基板修理(高額)まで必要 になることもあります。

このような症状でお悩みの方は是非iPhone修理救急便大丸京都店にご相談くださいませ。

大丸京都店

iPhone(アイフォン)修理ならiPhone修理救急便へ
お気軽にお問い合わせ下さい。年中無休で対応中!

まずはお気軽にお電話下さい。
受付時間は各店舗で異なります。
まずは最寄りの店舗ページからご確認下さい。
※一部例外あり

各店舗一覧

ページトップへ