メニュー 閉じる
ホーム 当店の特徴
各店舗一覧
ご依頼の流れ お客様の声 会社概要 採用情報

スタッフブログ

【大丸京都店】iPadのガラス割れについて

2025.11.10

皆さん、こんにちは!!
iPhone修理救急便大丸京都店でございます!!
[営業時間]10:00~19:00 ※18:00最終受付
[休憩時間]14:00~15:00 ※状況により多少前後する場合がございます。
[アクセス]阪急烏丸駅(地下鉄四条駅)より徒歩5分程度 大丸京都店7階

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は今や仕事にも学校にも欠かせないiPadのガラス割れについてお話いたします。
家族で共有したり、子どもの学習用に使ったりと、使用頻度は年々増えています。
しかしその一方で、「うっかり落としてしまった…」というトラブルが圧倒的に多いのがガラス割れです。

「ヒビが少しだけだから大丈夫」
「タッチできるからまだ使える」
――そんなお声、実はとても多いんです。

ですが、ガラス割れを放置するとiPadの内部に深刻なダメージが広がることがあります。

 

【原因①】落下・衝撃によるフロントガラスの破損

iPadは画面が大きい分、ちょっとした衝撃でも負荷が分散しにくく、
角や縁から落ちると一瞬でヒビが入る構造です。

特に多いのがこんなケース👇

・ベッドの上から落としただけで「ピキッ」と割れた

・カバーを外して拭いている最中に手が滑った

・子どもが机から落とした

・車のシートから取り出す時に落下

iPhoneと違って重量があるため、同じ高さからでも割れやすいのがiPadの特徴です。

 

【原因②】圧力や曲げによるガラスの応力破損

もう一つ多いのが、「落とした覚えがないのに割れた」というケース。
実はこれ、カバンの中での圧力や寝ながら使用して体重がかかることで、
ガラスに“微細なひずみ”が生じ、ある日突然ヒビが広がることがあります。

とくにiPad ProやAirなどの薄型モデルは、
強度よりも軽さ重視で作られているため、ちょっとした圧力でも亀裂が入りやすいです。

 

【放置のリスク①】タッチパネル誤作動

割れた部分から湿気やホコリが入り、
内部のデジタイザー(タッチセンサー)が誤作動を起こすと――

📍 勝手にアプリが開く
📍 タッチしても反応しない
📍 画面が勝手にズームやスクロール

といった症状が発生。
中には勝手にパスコードを入力してロックがかかるトラブルもあります。
一度ロックされると、データ復旧が困難になることも…。

 

🦠【放置のリスク②】ガラス片によるケガ・液晶への悪影響

割れたガラスを触ってしまい、指先に細かい破片が刺さる事故も珍しくありません。
また、割れ目からホコリや湿気が侵入することで、
下の液晶がにじんだり黒いシミが出たりと、修理箇所が増えてしまうリスクもあります。

つまり、「小さなヒビ」でも放置すれば修理費用が倍以上になることも。

 

💬【実際によくあるお客様の声】

「少しの割れだから放置してたけど、急にタッチが効かなくなった」
「子どもが落として画面バキバキに…データが残ってて本当に助かった」
「Appleでは本体交換と言われたけど、ここでガラスだけ直せて安く済んだ!」

こうしたケース、本当に多いです。早めの修理が一番の節約になります。

修理で悩まれている方は是非一度iPhone修理救急便大丸京都店へご相談くださいませ。

大丸京都店

iPhone(アイフォン)修理ならiPhone修理救急便へ
お気軽にお問い合わせ下さい。年中無休で対応中!

まずはお気軽にお電話下さい。
受付時間は各店舗で異なります。
まずは最寄りの店舗ページからご確認下さい。
※一部例外あり

各店舗一覧

ページトップへ