メニュー 閉じる
ホーム 当店の特徴
各店舗一覧
ご依頼の流れ お客様の声 会社概要 採用情報

スタッフブログ

【京都駅八条口店】iPhoneのバッテリー持ちが悪い機種とは

2025.10.28

こんにちは!

iPhone修理救急便 京都駅八条口店です!

[営業時間] 9:00~20:00(最終受付 19:00)

[アクセス] 京都駅八条口より徒歩5分 近鉄名店街みやこみち

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんはiPhoneのモデルに中にもバッテリーの持ち具合には差があることをご存じでしょうか?

今回は特にバッテリーの持ちが悪い機種についてまとめてみました。


 

🔋 バッテリー持ちが悪い(短め)傾向のある機種

以下の機種は、他モデルと比べて バッテリーの持ちがやや短い ことで知られています。


iPhone SE(第2世代・第3世代)
コンパクトで性能は良いが、バッテリー容量が小さい(約2000mAh前後)ため、電池の減りが早い。


iPhone 12 mini / 13 mini
小型ゆえにバッテリーが物理的に小さい。動画視聴やナビ利用では特に減りが早い。

 

iPhone X / XS
OLED画面で発色は良いが、当時のチップは効率がやや悪く、劣化した個体では持ちが短く感じやすい。

 

⚙️ バッテリー持ちを左右する要因
• 画面の明るさ・リフレッシュレート(120Hzは電池を食う)
• 5G通信の有無(4Gより消費が多い)
• アプリのバックグラウンド動作
• バッテリーの劣化(最大容量が85%以下)
• iOSのバージョン差(アップデート直後は一時的に減りやすい)
🔧 改善策(全モデル共通)
1. 設定 → バッテリー → バッテリーの状態と充電 → 「最適化されたバッテリー充電」をオン
2. 明るさの自動調整・低電力モードを活用
3. アプリのバックグラウンド更新をオフ(設定 → 一般 → Appのバックグラウンド更新)
4. iOSアップデート直後は数日間様子を見る(内部処理で一時的に消費増える)

 

 

京都駅八条口店

iPhone(アイフォン)修理ならiPhone修理救急便へ
お気軽にお問い合わせ下さい。年中無休で対応中!

まずはお気軽にお電話下さい。
受付時間は各店舗で異なります。
まずは最寄りの店舗ページからご確認下さい。
※一部例外あり

各店舗一覧

ページトップへ