メニュー 閉じる
ホーム 当店の特徴
各店舗一覧
ご依頼の流れ お客様の声 会社概要 採用情報

スタッフブログ

【大丸京都店】画面が浮いたら要注意!スマホ内部で起きていること

2025.09.22

皆さん、こんにちは!!
iPhone修理救急便大丸京都店でございます!!
[営業時間]10:00~19:00 ※18:00最終受付
[休憩時間]14:00~15:00 ※状況により多少前後する場合がございます。
[アクセス]阪急烏丸駅(地下鉄四条駅)より徒歩5分程度 大丸京都店7階

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📱バッテリー膨張が引き起こす画面浮きのリスクとは?

スマートフォンの中で最も消耗が早いパーツのひとつが バッテリー です。
使用を続けていると「最大容量が減って電池持ちが悪くなる」というのが一般的な劣化ですが、

実はもっと危険な劣化の形が存在します。
それが バッテリーの膨張 です。

🔋なぜバッテリーは膨張するのか?

スマホに使われているリチウムイオン電池は、

充放電を繰り返すことで内部にガスが発生する仕組みを持っています。

通常はガスはごくわずかで問題ありませんが、

  • 高温環境での使用(夏場の車内放置など)

  • 長期間充電しっぱなし

  • 経年劣化による内部の化学反応異常
    といった要因でガスが異常に溜まり、バッテリー本体がパンパンに膨らんでしまうのです。

⚠️膨張がもたらすトラブル

バッテリーが膨張すると、スマホ内部のスペースを圧迫し、画面やフレームを押し上げる ことがあります。
これにより…

  1. 画面が浮いてくる
    → 隙間ができて防水性能が失われ、ホコリや水分が侵入。

  2. タッチ不良や液晶表示不良
    → 圧迫で液晶パネルや有機ELパネルに負担がかかり、線が入る・色むらが出る。

  3. フレームやガラスの破損
    → 内側から力がかかるため、落下していなくてもガラスが割れることも。

  4. 発火や破裂のリスク
    → ごく稀ですが、強く押したり穴が開いたりすると発火に繋がる危険性もあります。

🧰放置せず早めの対処を

「ちょっと浮いてるけど使えるから大丈夫」と放置する方も少なくありません。
しかし、画面浮きは 内部トラブルの前兆 であり、早期対応が必要です。
特に水没やホコリ侵入が起きると、修理費用が膨大になるケースもあります。

👉 交換の目安

  • 画面がほんの少しでも浮いてきた

  • 本体を横から見て隙間がある

  • バッテリーの減りが極端に早い

  • 端末を押すと「ミシッ」と音がする

こういった症状が出たらすぐに修理をご検討ください。

💡豆知識:実は「膨張=古い端末」とは限らない

バッテリーの膨張は古い機種に限った話ではなく、比較的新しい端末でも発生することがあります。
例えば 充電中にゲームや動画再生を長時間行う など、熱がこもる使い方を続けると劣化が早まるため注意が必要です。

🏠まとめと当店iPhone修理救急便大丸京都店からのご案内

バッテリー膨張は見た目こそゆっくり進行しますが、放置すると「画面破損」「基板損傷」「データ消失」といった大きなトラブルに繋がります。
違和感を感じた時点で早めにバッテリー交換をすることが、スマホを長持ちさせる秘訣です。

当店では、膨張したバッテリーの交換作業に対応しております。
もし「画面が浮いてきたかも?」と感じたら、お気軽にご相談ください。

大丸京都店

iPhone(アイフォン)修理ならiPhone修理救急便へ
お気軽にお問い合わせ下さい。年中無休で対応中!

まずはお気軽にお電話下さい。
受付時間は各店舗で異なります。
まずは最寄りの店舗ページからご確認下さい。
※一部例外あり

各店舗一覧

ページトップへ