皆さん、こんにちは!!
iPhone修理救急便大丸京都店でございます!!
[営業時間]10:00~19:00 ※18:00最終受付
[休憩時間]14:00~15:00 ※状況により多少前後する場合がございます。
[アクセス]阪急烏丸駅(地下鉄四条駅)より徒歩5分程度 大丸京都店7階
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日は意外とご相談の多いカメラ及びカメラレンズについてお話しいたします。
iPhoneのカメラレンズ割れ、放置は危険!
背面カメラのガラス(レンズカバー)はサファイアクリスタルと呼ばれる非常に硬い素材でできています。
しかし、スマホを落とした衝撃や、机の角にぶつけた衝撃で ヒビが入ったり欠けたりするトラブル は珍しくありません。
実際に修理店には「まだ撮れるから放置していたけど、だんだん映りがおかしくなった」という相談が多く寄せられます。
今回はカメラレンズが割れたときに放置するとどうなるのか、そして修理方法や豆知識を交えて解説します。
カメラレンズ割れを放置すると起こるトラブル
-
写真に黒い点や光のにじみが映り込む
割れ目や欠け部分に光が反射し、写真に黒い影・白いにじみが入り込みます。
特に夜景や逆光撮影では症状が顕著で、「ピントが合わない」「全体が白っぽい」といった不具合につながります。 -
内部にホコリ・水分が侵入するリスク
ヒビがあると密閉性が損なわれ、そこからホコリや水分が入り込みやすくなります。
湿気や汗が内部に入り、時間差でカメラモジュールが曇ったり腐食するケースも。
結果として「急にカメラが真っ暗になった」「シミのような曇りが取れない」といった深刻な故障に発展します。 -
カメラモジュールの故障に直結
カメラモジュールはセンサーや複数の小さなレンズで構成される非常に精密な部品です。
レンズ破損を放置すると、最終的にはこのモジュールごと交換が必要になるケースもあり、修理費用は数倍に跳ね上がります。
実際に多い相談例
-
「ポケットに入れたまま落として気づいたらヒビが…」
-
「机の上でうっかり鍵と一緒に置いて傷が入った」
-
「写真に黒いモヤが映るようになったので見てほしい」
こうしたケースでは 最初は軽度のヒビでも、数日〜数週間で症状が進行する ことが多いのが特徴です。
修理方法は大きく2種類
-
レンズ交換のみ
外側のガラス部分だけを交換します。写真に影響が出る前の早期対応であれば、比較的安価で済むことが多いです。 -
カメラモジュール交換
内部センサーが故障している場合はこちらが必要。部品代も高く、作業も繊細になります。
「写真に黒い点が増えている」「曇りが取れない」場合はモジュールごとの交換が必要な可能性大。
ちょっと雑学:サファイアガラスって何?
iPhoneのカメラレンズに使われている「サファイアガラス」は、人工的に作られたサファイア結晶。
モース硬度9と非常に硬く、ナイフや金属ではほとんど傷がつきません。
ただし、硬いがゆえに 衝撃には弱い(割れやすい) という特徴があります。
つまり「擦り傷には強いけど、落下には弱い」というわけです。
これが「レンズだけ割れる」トラブルが多い理由でもあります。
まとめ
カメラレンズの割れは「撮れるから大丈夫」と軽視しがちですが、
放置すると 写真の質の低下 → 内部への浸入 → モジュール故障 → 高額修理 と悪化していきます。
もしカメラレンズが割れてしまったら、早めの点検・修理がおすすめです。
当店ではレンズ交換からモジュール修理まで幅広く対応可能。
大切な思い出を綺麗に残すために、
気になる症状があればぜひiPhone修理救急便大丸京都店へご相談ください。