メニュー 閉じる
ホーム 当店の特徴
各店舗一覧
ご依頼の流れ お客様の声 会社概要 採用情報

スタッフブログ

知っていると便利なAssistiveTouch(アシスティブタッチ)とは?

2025.09.11

皆さん、こんにちは!!

iPhone修理救急便京都駅八条口店でございます!!

[営業時間]9:00~20:00 ※19:00最終受付

[アクセス]京都駅八条西口より徒歩5分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんはAssistiveTouch(アシスティブタッチ)という機能をご存じでしょうか?

主に物理ボタンが壊れた時に画面上でボタンの操作ができるようになる機能ですが意外と知らない人も多いのではないでしょうか?

今回はそんなAssistiveTouchについてザックリと解説いたします。

 

AssistiveTouch(アシスティブタッチ)とは?

AssistiveTouch(アシスティブタッチ) とは、iPhoneやiPadに搭載されている アクセシビリティ機能の一つ です。
画面上に浮かぶ 仮想のボタン を使って、ホームボタンや電源ボタン、音量ボタンなどの 物理ボタン操作や複雑なジェスチャー操作を代わりに行える ようにしてくれます。
📌 目的
もともとは、
• 指や手の動きに制限がある方
• 物理ボタンが押しにくい方
のために作られた機能ですが、
実際には
• ホームボタンや電源ボタンが壊れた時の代替手段
• 片手操作の補助
• ショートカット的な時短操作
として多くの人が活用しています。
📌 AssistiveTouchでできること(一部)
• ホーム画面に戻る
• Siriを起動する
• 画面をロックする
• スクリーンショットを撮る
• 音量の上げ下げ
• コントロールセンターや通知センターを呼び出す
• 登録したカスタムジェスチャーを実行する
📌 使い方
1. 設定アプリを開く
2. 「アクセシビリティ」 → 「タッチ」 → 「AssistiveTouch」
3. 「AssistiveTouch」をオンにする
→ 画面上に丸い半透明のボタンが表示され、そこから操作可能になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがだったでしょうか?音量ボタンやホームボタンが壊れた時に便利なのはもちろんですが、
スクリーンショットをする時にはわざわざ両手を使ったり持ち方を変えたりする必要がなりますしその他にもいろいろなことが片手でできるのは便利ですよね。
iPhoneを使っていても使わない機能は多くあるかと思いますが覚えていても損はないと思います。💪

京都駅八条口店

iPhone(アイフォン)修理ならiPhone修理救急便へ
お気軽にお問い合わせ下さい。年中無休で対応中!

まずはお気軽にお電話下さい。
受付時間は各店舗で異なります。
まずは最寄りの店舗ページからご確認下さい。
※一部例外あり

各店舗一覧

ページトップへ