メニュー 閉じる
ホーム 当店の特徴
各店舗一覧
ご依頼の流れ お客様の声 会社概要 採用情報

スタッフブログ

【京都駅八条口店】ガラスコーティングって効果あるの?仕組みは?

2025.09.05

皆さん、こんにちは!!

iPhone修理救急便京都駅八条口店でございます!!

[営業時間]9:00~20:00 ※19:00最終受付

[アクセス]京都駅八条西口より徒歩5分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガラスコーティングは画面に特殊な液体を塗ることで効果を発揮する保護剤なのですが、見た目の変化が無いため本当に効果があるか不安な方もいらっしゃるかと思います。

今回はそんなガラスコーティングについて詳しくお話します。

 

ガラスコーティングとは

スマホの「ガラスコーティング」は、画面に“液体ガラス”を塗布して硬化させることで、見た目は変わらずに表面を強化する技術です。仕組みを分解するとこんな流れになります👇
1. 液体ガラスの正体
• 主成分は シリカ(二酸化ケイ素 SiO₂) を含むナノレベルの液体。
• 液体の状態では無色透明でスマホのガラスに塗布できる。
2. ナノレベルでの結合
• スマホ画面の表面には目に見えない凹凸や微細な隙間がある。
• 液体ガラスを塗ると、この隙間に入り込み、化学的に結合する。
• 乾燥・硬化(数時間〜2週間)すると、薄いガラス被膜(数ナノ〜数ミクロン程度) が形成される。
3. 得られる効果
• 硬度アップ:理論上9H程度(※鉛筆硬度基準)まで硬くなり、擦り傷に強くなる。
• 撥水性:水や皮脂を弾きやすくなり、汚れが付きにくい。
• 透明性:薄膜なので、画面の色味やタッチ感度に影響しない。
• 抗菌性:一部のコーティング剤は銀イオンなどを配合して菌の繁殖を抑える。
※硬度9Hとは
→鉛筆硬度試験(JIS規格)に基づいた”表面の傷つきにくさ”を表した時に
鉛筆の芯9H(最も固い鉛筆)でひっかいても傷がつかない事を意味しています。
具体的なイメージ…鍵でこすっても傷がつきにくい硬さ。
4. 注意点
• 厚みは「フィルム」ほどはないため、落下時の衝撃吸収力は限定的。
• 剥がれないかわりに「貼り替え」もできない。削れたり摩耗すれば効果は薄れる。
• 耐久は半年〜2年程度が目安(使用状況で変化)。
👉 まとめると、ガラスコーティングは「スマホの表面に極薄のガラス層を化学的に融合させて、硬くて汚れにくい膜を作る技術」です。
フィルムみたいに“別パーツを貼る”のではなく、“スマホそのものの表面を強化する”イメージです!
いかがだったでしょうか?当店でもガラスコーティングはしておりますので、気になる方はぜひ当店まで遊びに来てくださいね。

 

京都駅八条口店

iPhone(アイフォン)修理ならiPhone修理救急便へ
お気軽にお問い合わせ下さい。年中無休で対応中!

まずはお気軽にお電話下さい。
受付時間は各店舗で異なります。
まずは最寄りの店舗ページからご確認下さい。
※一部例外あり

各店舗一覧

ページトップへ