こんにちは!
iPhone修理救急便京都駅八条口店でございます。
最近は雨が多くて嫌になりますね。1か月後には梅雨入りするのでさらに雨が増えてスマホが濡れることも多くなるかと思います。
そこで今回はスマホが濡れたことがある人や水没させてしまった人におすすめの修理メニュー
『水没乾燥作業』について詳しくご説明いたします。
水没乾燥作業とは
読んで字のごとく水没などが原因で水などの液体が浸入した端末を乾燥させる作業ですが、作業内容としては上から順に
・端末の分解
・ふき取り・エアダスター・ヒートマットの熱による乾燥
・組み立て→動作の確認
となります。
当店では機種によって料金が変わりますが¥4,580~¥6,880になります。
端末内部の水分を飛ばすことによってその後の動作に不具合が起きる可能性を少しでも軽減させる事が目的の修理ですが、
残念ながら部品自体の分解は出来ないので部品の内部にまで入り込んだ水分までは除去が難しいです。
例えば背面側のカメラレンズの内側に水滴がついているだけであればカメラのパーツを一旦どかすことで乾燥は簡単にできます。
ですが、どかせたカメラパーツ自体に液体が入っている場合はそれ以上の分解ができないので水分の除去ができない、できたとしても本当に乾燥しきっているか確認の仕様がない、といった具合です。
水没乾燥作業をしても完全に水分を飛ばしきれるとはお約束できない点は注意してくださいね。
ただし乾燥作業は時間をかければかけるほどより多くの水分を飛ばすことができるので、
希望される方は出来る限りお時間に余裕のある時にご来店いただくことをお勧めします!
※液体が浸入したことのある端末は修理の成否に関わらずその後の動作に保証はつけられないのでご注意ください。
症状によっては水没乾燥作業だけでは改善されない場合もございます。
その時は別途料金とお時間がかかりますが部品交換や基盤修理もご検討いただけるといいかと思います。
上記の修理を一通り試してみても改善が見られない場合は作業費¥3,300(基盤修理依頼した場合は基本作業費¥5,500~)だけ必要となりますので、
費用とリスクをご考慮頂いた上で修理依頼いただけますと幸いです、、、!
水没してしまった方はもちろんですが、
日常的にiPhoneをお風呂にもって入る人や過去に濡らしてしまった人にもおすすめの修理メニューです!
端末の水濡れにお心当たりある人は当店までお気軽にご相談くださいね。
以上、本日のブログでした。:)