皆さん、こんにちは!!
iPhone修理救急便大丸京都店でございます!!
[営業時間]10:00~19:00 ※18:00最終受付
[休憩時間]14:00~15:00 ※状況により多少前後する場合がございます。
[アクセス]阪急烏丸駅(地下鉄四条駅)より徒歩5分程度 大丸京都店7階
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は当店で最も問い合わせが多いバッテリー交換についてお話していきます!!
「せっかくお店まで来たけど、しっかり説明聞いてたらまだ交換しなくてもよさそう..」
というお客様が日頃から来店されるので、簡単にできる交換時期の確認方法などお話します!
【バッテリー劣化の原因】
バッテリーが劣化し充電の持ちが悪くなる原因はいくつかあります!
・バッテリー自体の劣化
:設定のアプリから〈バッテリー〉→〈バッテリーの状態と充電〉を確認し、『バッテリーの最大容量』が79%を切っているとバッテリーの交換推奨時期となります!
・iOSアップデートによるシステム負荷
:最新のiOSにアップデートすると便利な機能が増えるとともにバッテリーに対しての負荷も大きく成ってしまいます!
・気候
:極端に気温が高い、寒いなどの機構によってもバッテリーの電力消費が大きくなり充電の減りが早くなることがあります!
【バッテリーの交換目安】
初めてバッテリーを交換する場合は、前述の通り設定アプリから交換時期の目安を確認できます!
また、バッテリーの最大容量が79%を切ると、「修理が必要です」という内容の通知が来るようになっています!
数値が80%以上あったとしても、何かしらの不具合で充電の減りが早くなることもあります!
その際も設定アプリに通知が来るので、何か異変を感じたら当店までご相談ください!
1度でも交換したことがある場合は、前回の修理からどれぐらいの期間が経っているかやお客様自身の体感を頼りにするしかありません!
通常交換から1年以上経っている場合は、再度バッテリー交換で充電の持ちが改善することがります!
また、だいたい4時間ほどでバッテリーが尽きてしまうなども交換で改善する可能性がありますが、
端末自体はどんどん劣化していくので、バッテリーを交換することによって確実に良くなりますとは言えないのが実情です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー